いらっしゃいませ。

こんにちは。

当ブログ管理人、千葉県八千代市で「個別学習ヴァージャー」という塾をしているうかる~る・岡本と申します。 ここでのブログはまだ始めてから短いですが、少しずつ充実させていきたいなと思っております。学習塾の塾長をしておりますが、教育の話はほどほど(?)で、日々のうたかたをお気楽かつ皮肉交じり?に綴っております。一部の個人情報を除いては「ほぼノンフィクション」になっております。ブログがリアルへの架け橋になればいいなと思っております。どうぞよろしく。 For Non Japanese readers. Thank you very much for visiting my weblog.I am very happy to be visited. If you have time,please leave your comment.(^^) Ciao!

どうぞ、ごゆっくり。

2011/01/14

いろいろと、、、、。(大根予想のごった煮あります)

何かの参考になるのかならんのかは不知ですが、
今までにあちこちに書き散らしてきた、
「試験前予想」を集めてみました。

(以下、転載です)


サービス???センター予想は外れたが・・・・・(まだ間に合うかも?不敵な笑み?)

2009-02-18 22:52:01
Theme: ブログ

いよいよ私大入試も佳境にさしかかっている今日この頃、
アメンバーの皆様方におかれましても、
お疲れちゃんなことと存じます。

そして、こんなところまで偶然いらっしゃったそこのアナタ、
ようこそ、こんなところへ。(笑)



さてさて、
センター試験前に「うそよのよそう」(国語)をしていたのですが、
見事に外れておりました。orz...



ところが、、、、、

私大入試になった途端に、

大澤真幸は出るわ、茂木先生は出るわ、
十訓抄までも、、、、、。

国語はまぁなかなかの予想結果であります。
(当該生徒は世界史や英語で肘鉄を喰らいまくってはおりますが)(嗚呼)


さっき予備校のサイトで今年の私大の国語出典を見ていたら、

立教の全学部入試には中村雄二郎が、

明治の経営、法政の経済、上智大の法、関西大(2/2)で大澤真幸(「不可能性の時代」)
(代ゼミの私大模試でも出てましたけど・・・)

明治の政経、立命館(2/1)で茂木健一郎(「思考の補助線」)、

明治の政経で「十訓抄」、

立命館(2/7)で「蜻蛉日記」、
関西大(2/3)で「夜半の寝覚」、

早稲田の国際教養、上智の法、同志社の全学部(文)で「大鏡」、


というような状況であります。


さすがに出題箇所までピンポイントでは当たりませんが、
著者を当てるだけでも国語の場合はかなり精神的に楽になると、
個人的には思いますが・・・・・。


ちなみに、以下がセンター試験前に予想してたものです。


********************
********************


具体的に書くとどうかなとも思われるので、
たんなる単語の羅列を・・・・・・・・・。


現代文(小説):

◎・・・芥川龍之介
◯・・・川端康成
▲・・・梶井基次郎
△・・・角田光代、須賀敦子、向田邦子、中上健次、立松和平

    志賀直哉、川上弘美、小川洋子、大江健三郎、伊集院
静、



現代文(評論):

テーマ:

◎・・・自然科学
◯・・・史論
▲・・・身体論
△・・・哲学、現代思想がらみのもの

中村雄二郎、加藤周一、茂木健一郎、鷲田清一、吉田秀和、外
山滋比古、
大澤真幸、内山節、岩井克人、池田晶子、(内田樹:ないと思
うけど)



古文:

◎・・・平安時代(日記、物語:歌の解釈)
◯・・・鎌倉時代(随筆、説話)
▲・・・江戸時代(本居、松平、芭蕉がらみ)


「大・今・水・増」、菅原孝標女、藤原道綱母、十訓抄、(清
少納言?)
敬語の見極め、助詞の見極め、、、

文学史:平安、鎌倉の随筆、歌集、




漢文:

二重否定、反語、対句表現、
使役、再読文字、(漢詩?)、



こんなところかな?


*****************
*****************


二度あることは、三度ある???ということでもあるので、
残りの入試に「期待」、、、したいですね。


ご参考までに・・・・・

(こんだけ出りゃ、まぁイイでしょ? とちょっとオレちゃまちっくに・・・)(笑)


おまけ:楽天ブログに意味深な感じで書いたのは、今年の明治の商学部の現代文の出典がネットに掲載されていた文章からのものであった、ということです。梶井厚志(京大の方)の「お疲れさま」というものでありました。(明治は去年もここから出題していたようです)
今後「ネット」に発表されているものからの出典も増えるのでしょうか?ちょっと気にはなるところです。




2009-12-17 22:28:45
「大根」のような、出典予想・その1
テーマ:ブログ

ということで、ムダにひっぱってきましたが、
僕のきわめて個人的な予想です。(汗)


「悪いのは私じゃない症候群」(香山リカ著・ベスト新書/¥686+税)

(以下本文より)

「悪いのは私じゃない」と必死に自分の正当性や責任のなさを強調しようとする人が増えている。そのせいで、自分も結局はさらなる窮地に陥り、「あなたのせいですよ」と責められた人との関係も悪くなる。それが広がれば、社会全体の雰囲気も悪くなる。いわば、世の中全体が「悪いのは自分じゃない症候群」にかかってしまったかのようだ。かつて、日本人は「私が悪うございました」と何でも自分のせいにして、謝罪、おわびばかりする人たち、と言われていた。(中略)

こう聞かれて「まさにそうです」と答えられる人は少ないだろう。許し合い、もたれ合いの「甘えの構造」もまずいけれど、「悪いのは私じゃない」の大合唱も・・・・と困惑している人もいま、多いのではないだろうか。

(以上引用終わり)



上の文はプロローグからの引用ですが、
他にも最近の世の風潮を鑑みると「うんうん、なるほど、そうだよねー」と思える内容があちこちに述べられているので、人文・社会系の学部の入試問題にするのに悪くはないなぁと、、、、。
中堅どころの私大の入試問題の出典になるのではないかと僕は思ってます。

興味のある方はどうぞ。




早稲田大学の国語(2010):楽天で書いたものの続き?です。
2010-02-20 23:57:51
Theme: ブログ
さてさて、それでは楽天で書いたものの続きです。


今年の国語の出典予想?ですが、
これから入試があるのは商学部と社会科学部ですね。
社会科学部は比較的新しめの評論がでるんじゃないかな~と、
なんとなくそんな気がしています。

で、商学部のほうなんですが、
こちらが楽天で書いたこととリンクしそうな感じが、
特に根拠はないのですが僕としてはしています。


あちらには書かなかったのですが、
個人的には

本命:自然主義の作家・・・(田山花袋、島崎藤村の作品、あるいは正宗白鳥による自然主義文学についての話)

対抗:新感覚派の作家・・・(横光利一、川端康成)

単穴:新思潮派の作家・・・(芥川:「文芸的な・・・」ほか)

大穴:小林秀雄


ちなみにうちの奥様(早大卒)は「横光利一は怪しいかもね」と言っておりました。



国語は著作権という厄介な問題があるので、
過去に試験に出ている人っていうのはやはり出やすいように思っています。
それに、大学の先生方には少なからず、
似たような思考をする方々がいらっしゃるようにも思いますので・・・・


ほんとうの読解力は一晩で一気には上がらないでしょうが、
単純な知識問題になら「昔取った杵柄」ならぬ、
ある程度は腕に覚えのある「一夜漬け」で多少はなんとかなるでしょうから、、、。


僕の「直前大根予想」(大根はあたらない:食あたりね)を見て気になったお方は、
急いで手元の国語便覧なり、参考書なり、ググるなりしてくださいませ。
あ。くれぐれも自己責任ということでお願いいたします。(笑)


受験生の皆様のご健闘をお祈りいたします。


おまけ:僕の楽天のブログは、ある程度大学受験生のことを考えて書いております。(漢字とか言葉とかに) お暇な方はどうぞ。





2010年・早稲田大学(教育、政経、商、社学)とこれからの国公立二次試験で出るかな?出るかも?!

2010-02-19 02:37:26
Theme: ブログ

楽天のほうで書いてた記事の転載です。



(漢字の読み書き、言葉の意味)

頑迷固陋  一瀉千里 昵懇  外連味


鳩首凝議  権謀術数  瑕疵  胡乱 


逼迫  閉塞  巷間  薫陶  虚心坦懐


言質  潜在  顕在  誤謬  基底 泥む


抽象  中傷  仲介  躊躇  情緒 


発端  顕著  冷徹  蕩尽  嚆矢 謗る

御為倒し  衆生  悉皆  疾病  安穏 諮る

うとんじる そらんじる 訝る 慮る 則る



(古文)

あたらし  あらたし  僻事(読みと意味)

あえか  あくがる  情けぶ なでふことかあらむ(意味と品詞分解)

しかあらじ  したため  やつす  をさをさ  くしいたし




(おまけ)


「***をむさぼる」の「***」の部分を漢字に直した時、
同じ字を用いるものは以下のどれか?該当するものをすべて選び、
漢字に直して答えよ。


1:だらく  2:ついらく  3:たいだ  4:ずいこう 5:けんずいし 

6:だえんけい 7:ずいこう 8:だせい 9:だたい 10:きょうだ




ま、当たるかどうかはホショウしかねます。(ホショウ???)

皆さん、がんばってくださいね~。

W大で出なくてもその後に・・・・・・・(笑)


(おまけのオマケ)


W大も含めてのことですが、
私大の国語の読解問題の選択肢のつくりは、
ここ数年のものを見る限りかなり甘いな~と感じております。
ということはつまり、、、、、、
ある程度の読解力の範囲においては差がつきにくいということです。

そう、知識の多寡や教養(一般常識)の有無は、
さりげなく得点差に結びつくとも言えるでしょう。

あとは、それぞれの大学、学部ごとの出題傾向をある程度分析しておけば、
よりピンポイントにやるべきことをしぼることができ、
ひいては麗しき結果に繋がるということです。


英語は語彙にこだわる方々が多いのに、
日本語には・・・・・・・・・・・・。
知ってるつもり、わかっているつもりの母国語だからこそ、
本来ならすらすらと説明できなければいけないのに、
真剣にそのことを考えて真摯に取り組む受験生は、
いったいどれだけいらっしゃるのでしょう。


落とすための試験を実施する側をなめてると、
相応のしっぺ返しが来るのに・・・・と、
僕は思うのですがいかがでしょう?




(独り言)


古典は説話文学か歴史物語、ことによると源氏。
(「増鏡」が二学部で出題されていましたし)
ちなみに今年の文学部の古文は易しめでしたね。
文学史(上のものの)も確認したほうがいいかな?
評論は芸術論、フォークロア、西洋思想がらみのもの。




今年の法政大学の入試。(その他入試問題情報)
2010-02-08 21:49:29
Theme: ブログ
やっぱり出てました、香山リカさんの文章が・・・・・
1月にアメンバー限定で書いた「悪いのは私じゃない症候群」ではなかったですが、、、。

明治大学の全学部入試では鈴木孝夫、幸田文、風姿花伝が出題されています。


他にも例のあの本に取り上げられている、
あの方やその方などがちらほらと、な状況です。

ということは、これからアレやらコレやらも出るのかな?


それにしても立教大学で「女御」の読みを聞いてくるとは・・・・・

それに法政大学で「ら抜き言葉」のことを聞いてくるのも・・・・・



やっぱり「ゆとり教育」を激しく意識した上での出題なんでしょうか?



基礎の大切さをまたしみじみと感じる今日この頃です。




入試問題予想・1(現代文)。。。

2010-11-24 21:53:04
Theme: ブログ

例によって懲りもせずに、
年明けから始まる入試の、
出典予想をはじめました。


本屋さんやアマゾンを徘徊し、
あんなものやこんなものやそんなものまで入手しつつ、
ヒマにまかせて濫読、積ん読、ナナメ読み、
そしてたま~に精読しながら、
気がついてみるともうセンター試験まで、
イチローの背番号と同じ日数に、、、、。


今年も、大受、高受、中受生と、
フルラインナップなので、
能力に限りがある身としてはちょっとタイヘンです。(汗)



さて、
年明けの入試でいったいどんなものが出題されるのか。
センター試験はもう、
とっくのとーちゃんで出来上がっているでしょうから、
おそらくは今年出版されたものではないのが出るとは思ってます。
(もしそうでなければ、次年度からは違う対策をしなければ・・・)

ちなみに昨年は評論:岩井克人さん(予想が1年早かった・・・)で、
小説:中沢けいさん(楽隊のうさぎ)。

評論は政治(一昨年)、経済(昨年)というトピックが出ているので、
音楽論、藝術論、言語論、哲学、思想関連のものか、
さりげなく良くでている「空間」がらみのものあたりが怪しいな~と思ってます。

小説のほうですが、
去年は「ゆとり世代ど真ん中」だったからでしょうか、
まさかの中受御用達?の出典でした。
今年はその反動でいわゆる古くからの王道的なものが出るのか、
あるいは昨年同様の傾向となるのか、今のところは判断がつきかねています。


(大穴!として、共通一次~センター試験までで以前に出されたことのあるものからの再出も・・・)



タイトルにつられていらっしゃった方々には、
なんら具体性のない内容で「なんだよー」と思われるむきも少なくないでしょう。(汗)
ということで、せっかくですので大きなお世話予想を最後に、、、、。


今年の中受で取り上げられそうなキーワード

◎・・・生物多様性
◯・・・平城遷都1300年、宮崎・口蹄疫問題
▲・・・チリ落盤事故・救出、上海万博
△・・・小惑星探査機「はやぶさ」、改正臓器移植法


まぁ、ごもっともといえばごもっともなものですが・・・



そんなこんなで、また近日中に続きを・・・・
(誰も待ってはいないとは思いますが・・・)


追伸:今年の予想よりも昨年、一昨年の予想のほうが参考になるかも?です。




泥縄式・直前センター試験対策・1(古文編・1)

2010-12-13 15:14:38
Theme: ブログ
いよいよ街に舞った雪、ではなくて、
待っていようといなくとも、
「受けずばなるまい」なセンター試験まで1ヶ月ほどとなりました。

準備万端怠り無く、
「早く来い来い試験の日!」という方々も、
(だってセンターでしっかり取れればそれで「決まり。終了~!」となることもあるでしょ?)
「まだまだ積み残し、やり残しがぁ~~~」と焦る方々も、
この残された1か月を有効活用する必要があるのは、同じなのでしょう。

ということで、
僕のところで塾生たちがやってきたこと、やっていることから、
もしかしたら何かの足しになる「やは」(反語ね)と思えることを、
多少書いてみることにします。



*センター古文の鉄則*


1:前書き、脚注はしっかりとチェックする。


これ、古文が不得手な方には必須です。(笑)
だって、わざわざ作問者があなたたちにくれているヒントですから。
人物相関図なんかが付いていた日にゃぁ、
それこそココロの中で合掌&ガッツポーズですよ。

実際に役に立つのかよ?と、
ま~だ疑心暗鬼な方々は、、、、
センター試験の過去問をきっちりと(最低10年分は)チェックしてくださいませ。
問題文と解答・解説とを照らし合わせてみると、、、、、、

「*!#&%」(各自お好きな驚きの台詞を)となるはずです。

知らなかった方々は、今すぐどうぞ。



2:ドアの前にはカギつけようね。


これは比喩です。(だじゃれとも:笑)
ナニをいわん(ん:推量の "む" )としているのかというと、
地の文と会話文との区別をする必要があるってことです。
「~~~と」、「~~~とて」、
「と」、「とて」の前の部分は誰かのセリフですから、
「と:ドア」、「とて」の前でカギカッコをつけながら読む、ってこと。

地の文と会話文をなぜ区別するのか?
当然のように敬語に関わる設問の対策としてです。
敬語に関わる設問では、
「どこからどこへの敬意か」と、
「どの種類の敬語か」という設問がほぼすべてです。
地の文か会話文かがわかるだけで、
それまで5択であった選択肢が、
2択か3択くらいにはすぐ絞れます!

ついでにもう一歩だけ突っ込んでおきますと、

「たてまつる」と「たまふ」と「きこゆ」は、
いま一度、二度三度、再確認しておくと「よろし」、ですね。




と、まあ、
こんなところで今回は・・・・・

(おことわり:あくまでも "どろなわ式" :意味、わかりますよね? ですから)




2010-12-22 03:21:50
現代文、、、、、。(おまけあり)
テーマ:ブログ


昨年、一昨年の出典予想に加えて、
今年は、、、、、、



桑子敏雄(「感性の哲学」、「風景の中の環境哲学」他)、
福岡伸一(「生物と無生物の間」、「世界は分けてもわからない」)


あたりが怪しいかな?と思ってます。


あともうひとつ、
英語とのからみで、

マイケル・サンデルも、、、。(翻訳もの&原書)



センター試験というよりは、
国公立の2次や難関私大あたりで出題されそうな、、、。


生物多様性や、
日韓協約(併合)100年、
月食、安保、


なども中受~大受までとりあえずは念のためチェック、、、、していますが、
さてどうなることやら、、、。

0 件のコメント: